トレーニング編仕事終わりのローラー練って、足、つりやすくないですか? 平日の仕事終わりのローラー練で、かなりの頻度で足がつる私。週末のライドで足はつらないので、平日のローラー練には、何か足がつりすい要因が隠れているはず。足がつる要因とその予防策について考えてみました。 2019.11.30トレーニング編ロードバイク
トレーニング編ロードバイクの伸び悩みは、ペダリング効率UPで打ちやぶるべし! ロードバイクで伸び悩んでませんか?50歳を超えると無理な追い込みは怪我のもと。年齢関係なく取り組める「ペダリング効率UP」で、打破しましょう。「高ケイデンス」と「低ケイデンス」。これがペダリング効率UPのキモ、らしいです。 2019.11.12トレーニング編ロードバイク
トレーニング編2020年の富士ヒルで1時間20分切りを目指すためのトレーニングは、TSBで疲労度と戦闘力の管理がキモ! 2020年の私の目標は、「富士ヒルで1時間20分切り!」。どのようなトレーニングで5分以上のタイム短縮を目指すのか。無理のきかない52歳。トレーニング計画の肝は、「TSBで疲労度と戦闘力を管理する」です。 2019.10.23トレーニング編ロードバイク雑記編
トレーニング編ロードバイクに体幹トレーニングって必要?ヒルクライムレースには不要なのかも。。。 ロードバイクで速く走るために、ローラー練や峠詣でに飽き足らず、ついつい「体幹」トレーニングにまで手を伸ばしている人って多いのでは?地味に辛い体幹トレーニング、本当に必要なのか、考えてみましたが、ヒルクライムレースには不要なのかもしれません。 2019.06.22トレーニング編ロードバイク
トレーニング編TSB(トレーニング・ストレス・バランス)で戦闘力アップを実現する!? TSB(トレーニング・ストレス・バランス)って言葉、聞いたことあります?年をとるとやみくもにトレーニングしてもパフォーマンスは向上しませんよね。ちゃんと疲労を回復しつつ、体調を崩さないギリギリのところで頑張るための魔法のツール。それがTSBなんです。 2019.05.13トレーニング編ロードバイク
トレーニング編ローラー練がツラくなったら、「Zwift」でやる気UP! ローラー練で途中で心折れることってありませんか??ガラスの♡を持つ私。富士ヒルに向け、前から気になっていた「Zwift」をついに導入しちゃいました。いざ使ってみると、この「Zwift」スゴイです。使うだけで自然に追い込めちゃう、トンデモナイ魔力を持ったヤツでした。 2019.04.30トレーニング編ロードバイク
トレーニング編ZOZOスーツでトレーニングの成果を確認しよう! 剛力ちゃんの活躍もあって、何かと世間の注目を浴びている「ZOZOTOWN」。このZOZOTOWNが、「ZOZOスーツ」なる商品を発売しています。皆さんも一度は耳にしたことがあるんじゃないでしょうか?この全身を計測する「ZOZOスーツ」、トレーニングの成果を計測するのに、けっこう使えちゃうんです。 2018.11.17トレーニング編ロードバイク
トレーニング編ロードバイクのトレーニング ~私のお気に入りは「L4・L5・L6全部盛り!」トレーニングです。 ロードバイクのローラーでのトレーニング。タバタやメディアなど色々とメニューはあると思いますが、種類が多すぎて何をやればいいのか迷いますよね?私がトレーニングメニューに迷った時にやるのは、「L4・L5・L6全部盛り!」のトレーニングです。 2018.10.29トレーニング編ロードバイク
トレーニング編来年の富士ヒル1時間25分切りを目指して、年間トレーニングの「テーマ」を決めてみる! 前回のブログで、来年2019年の目標を「富士ヒルで1時間25分を切る!」に決定しましたが、その目標を達成するべく、この1年の年間トレーニングの「テーマ」を決めてみようと思います。 2018.10.02トレーニング編ロードバイク
トレーニング編「富士ヒル」「乗鞍」「富士チャレ」が終了。今年の参加レースが終わったので、来年の目標を立ててみる! 来年のレースのことをこの時期にネタにするのは少し早すぎる気もしますが、私が今年目標にしていた「富士ヒル」「乗鞍」「富士チャレ」が終わったので、早速ですが来年の目標を決めたいと思います。 2018.10.01トレーニング編レース編ロードバイク