ロードバイクローラー時の汗対策は「洗濯ばさみ2つ」と「さっきまで着ていたTシャツ」で解消 ローラーしてる時の汗対策って、どうしてる?床にできる水たまりも嫌だけど、ヘッドパーツへの汗は、錆の原因にもなるのでしっかりと対策したいもの。私のお手軽な汗対策を紹介します。 2022.02.10ロードバイクトレーニング編
ロードバイクFTPより上で頑張らないとダメ?(;^_^A あの土井ちゃんおすすめヒルクライムトレーニングメニューをご紹介 ヒルクライムで速く走るためのトレーニングメニューを、土井ちゃんこと「土井雪広」選手が紹介しています。実際にやってみると、地味でツラいメニューだけど、確実に速くなれました。そんな約1時間のトレーニングメニューを紹介します。 2021.12.03ロードバイクトレーニング編
ロードバイク筋肉は休めないと育たない。ロードバイク、1週間のトレーニングはこんな感じ。 おじさんは、やみくもにトレーニングをしても速くはならない。筋肉は休めた時に育つ。休息とトレーニング、筋肉の回復するタイミングを見極めながら効率的にトレーニングを行いましょう。 2021.09.19ロードバイクトレーニング編
ロードバイクチャリダーの筋トレメニュー、おすすめ5選。 停滞していた峠のタイムが筋トレで改善した私。自転車で必要な筋トレ。完全に自己流ですが、私はこんな感じでやってます。 2021.09.11ロードバイクトレーニング編
ロードバイク50歳以上のチャリダーに告ぐ!伸び悩みは「筋トレ」で打破すべし! 「筋トレなんていらない。自転車に乗っているだけで必要な筋肉は作られるんだ!」は若いから言えること。年を取ったら、ロードバイクに」乗っているだけでは筋肉は鍛えられません。「50歳以上のチャリダーに告ぐ。速くなりたければ、筋トレをすべし!」 2021.09.04ロードバイクトレーニング編
ロードバイクロードバイクの心拍計に、GARMIN(ガーミン)の 「venu sq」 を買ってみた マジでロードバイクに乗るなら、疲労回復のタイミングを教えてくれる安静時心拍数の管理は非常に大事。私はロードバイクの心拍計にGARMIN(ガーミン) の 「venu sq」 をチョイスしました。 2021.07.17ロードバイク付属品・カスタマイズ編トレーニング編
ロードバイク仕事終わりのローラー練って、足、つりやすくないですか? 平日の仕事終わりのローラー練で、かなりの頻度で足がつる私。週末のライドで足はつらないので、平日のローラー練には、何か足がつりすい要因が隠れているはず。足がつる要因とその予防策について考えてみました。 2019.11.30ロードバイクトレーニング編
ロードバイクロードバイクの伸び悩みは、ペダリング効率UPで打ちやぶるべし! ロードバイクで伸び悩んでませんか?50歳を超えると無理な追い込みは怪我のもと。年齢関係なく取り組める「ペダリング効率UP」で、打破しましょう。「高ケイデンス」と「低ケイデンス」。これがペダリング効率UPのキモ、らしいです。 2019.11.12ロードバイクトレーニング編
ロードバイク2020年の富士ヒルで1時間20分切りを目指すためのトレーニングは、TSBで疲労度と戦闘力の管理がキモ! 2020年の私の目標は、「富士ヒルで1時間20分切り!」。どのようなトレーニングで5分以上のタイム短縮を目指すのか。無理のきかない52歳。トレーニング計画の肝は、「TSBで疲労度と戦闘力を管理する」です。 2019.10.23ロードバイクトレーニング編雑記編
ロードバイクロードバイクに体幹トレーニングって必要?ヒルクライムレースには不要なのかも。。。 ロードバイクで速く走るために、ローラー練や峠詣でに飽き足らず、ついつい「体幹」トレーニングにまで手を伸ばしている人って多いのでは?地味に辛い体幹トレーニング、本当に必要なのか、考えてみましたが、ヒルクライムレースには不要なのかもしれません。 2019.06.22ロードバイクトレーニング編