ロードバイク富士ヒル2023に4年ぶりに参戦予定。さて目標はどうするか・・・・。 富士ヒル2023年に4年ぶりに参戦!大会当日56歳の私。加齢に負けず自己ベスト更新を狙います。「ローラー」&「1日置き」で効率的に筋肉を育てる作戦を実行します。2023.01.28ロードバイクトレーニング編レース編
ロードバイクロードバイクのツールケースは「R250」がおすすめです。 5年使ったロードバイクのツールケースのチャックがバカになったので、新しいツールケース、R250の「スーパーロング」を購入。大容量のこのツールケースにどれだけ入るのか?私の実際のツールケースの中身をお見せしたいと思います。2023.01.18ロードバイク付属品・カスタマイズ編
ロードバイクロードバイクのヘルメット。KASK(カスク)のPROTONE(プロトーネ)を衝動買い。Mojito(モヒート)とも比較してみました。 ロードバイクのヘルメット。KASK(カスク)のPROTONE(プロトーネ)。気になるかぶり心地やキノコ感をMojito(モヒート)と比較してみました。2023.01.09ロードバイクウエア編
ロードバイクオークリーのロードバイク用のサングラス「FLIGHT JACKET」を購入。上のフレームがなくて視界がクリアって、かなりいいかも。 ロードバイク専用サングラス、オークリーの「JAWBREAKER」と「FLIGHT JACKET」を比較してみました。上部フレームがないとどれだけ視界が良くなるのか検証してみました。2022.12.16ロードバイクウエア編
ロードバイク淡路島を1周する「淡イチ」。琵琶イチやったら、次はこれだな。。 会社の転勤で20年ぶりに関西に出戻った私。無事に「琵琶イチ」を走り終えたらつい欲が出て、ついでに「淡イチ」にもチャレンジ。どのくらいの時間で走れるの?強度は?注意するポイントは?などなど、書いてみたいと思います。2022.06.25ロードバイク実走編
ロードバイク琵琶イチ。やっぱ関西にきたなら一度はやっとくか。 関西にきたなら「琵琶イチ」は走っておかなきゃということで、さっそく走りに行ってきました。どのくらいの時間で走れるの?強度は?注意するポイントは?などなど、書いてみたいと思います。2022.06.19ロードバイク実走編
大阪北部のお店紹介北摂ライドの昼ごはんは「弁天の里」で卵かけごはんを食す 北摂の山を越えたなら、卵かけご飯専門店「弁天の里」で昼ごはんはいかが?養鶏場から直送の卵で作る卵かけご飯は、まあ普通のお味なんだけど、話のネタに一度食してみるのもいいかもしんない。。2022.06.11大阪北部のお店紹介雑記編
ロードバイク4年ぶりの落車。なぜこんなところで、こけたんだ?! この間4年ぶりに落車しました。からだ、自転車ともに軽傷ですんだのだけど、やっぱりロードバイクって危険な乗り物ですよね。今回の落車を振り返り、落車しないために注意するポイントと、もし落車してしまった時に注意するポイントをまとめてみました。2022.02.19ロードバイク実走編
ロードバイク淀川サイクリングロードに行ったなら、少し足を伸ばして焼き芋はいかが? 国道168号線沿い、交野市郊外にある焼き芋屋さん「もとの樹」を紹介します。ここのお芋、ジューシーで甘くて、スーパーで売っているような焼いもとはレベルが違います。淀サイからも近いので、少し足を伸ばしてみてはいかがでしょう?2022.02.16ロードバイク大阪北部のお店紹介雑記編
ロードバイクローラー時の汗対策は「洗濯ばさみ2つ」と「さっきまで着ていたTシャツ」で解消 ローラーしてる時の汗対策って、どうしてる?床にできる水たまりも嫌だけど、ヘッドパーツへの汗は、錆の原因にもなるのでしっかりと対策したいもの。私のお手軽な汗対策を紹介します。2022.02.10ロードバイクトレーニング編