ロードバイクロードバイクの心拍計に、GARMIN(ガーミン)の 「venu sq」 を買ってみた マジでロードバイクに乗るなら、疲労回復のタイミングを教えてくれる安静時心拍数の管理は非常に大事。私はロードバイクの心拍計にGARMIN(ガーミン) の 「venu sq」 をチョイスしました。2021.07.17ロードバイク付属品・カスタマイズ編トレーニング編
ロードバイク横浜でロードバイクを買うなら「Pedalist(ペダリスト)」がおすすめ ロードバイクショップ選びに失敗した私。そんな私がたどり着いたお店が、横浜の港南区にある「Pedalist(ペダリスト)」。このショップ、他のロードバイクのショップとは一味も二味も違います。2021.03.21ロードバイクはじめてのロードバイク編
ロードバイクロードバイクシューズ「Shimano RC7」のフィット感が抜群。旧モデルとも比較してみます。 幅広・甲高という典型的な日本人足の私。やっぱり一番しっくりくるのが、日本メーカー「シマノ」のシューズ。特に上から2番目のモデルの「RC7」が私のお気に入り。「RC7」の特徴や旧モデル「RC700」との違いなどインプレしてみたいと思います。2020.05.23ロードバイクウエア編
ロードバイクロードバイク初心者が疑問に思うこと7選! ロードバイク初心者がふと疑問に思うことをまとめみました。23Cの「C」って?トルクスネジって何?ブレーキシューとリムの間は何ミリが正解?トリム操作っていつ使うの?などなど。2020.05.10ロードバイクはじめてのロードバイク編
ロードバイクモンベルのロードバイク用のサイクルアンダーシャツ「ジオラインM.W」が冬のライドにちょうどイイ。 寒い日のライドにそなえて購入したモンベルのサイクルアンダーシャツ「ジオラインM.W」。暖かくて、汗も乾きやすくて、すごくイイ。冬場のチャリダーの必須アイテムになりそうな予感がするくらい使えるヤツでした。2020.03.13ロードバイクウエア編
ロードバイクロードバイクの超人気ヘルメット、OGKカブトの「AERO-R1」が花粉症に効く?! このOGKカブトの「AERO-R1」は「花粉症に効果あり?!」なんじゃないだろうか・・・。シールドが花粉をシャットアウト?!2020.03.12ロードバイクウエア編
ロードバイクロードバイク初心者のShimanoのクリートは、黄色より「青色」が絶対におすすめ。 ロードバイクを始めると必ずぶち当たるのが「立ちごけ」。私もシマノのSPD-SLペダルを使っていて、当然ながら立ちごけも経験済み。ただ初心者の頃に戻れるなら、クリートは「黄色」ではなく「青色」をチョイスした方が良かったかもというお話です。2020.03.11ロードバイク付属品・カスタマイズ編
ロードバイクロードバイクの超人気ヘルメット、OGKカブトの「AERO-R1」を買ってみた。マジで軽い!! 私のロードバイクのヘルメットのお気に入りはKASKのモヒートなんですけど、この度超人気のOGKカブトの「AERO-R1」に浮気してみました。この「AERO-R1」には、人気になるだけの秘密があるはず。さっそくインプレしてみたいと思います。2020.03.09ロードバイクウエア編
ロードバイク湘南平のパンダ坂で心が折れた。。短いのに甘くない。展望抜群で気持ちいいけど、おかわりはムリ! 豪脚のチームメンバーがたびたびコソ練している大磯駅裏に鎮座する「湘南平」へ行ってみた。この穴場的なスポット。短いヒルクライムなのに、甘くない。こんなキツイ坂、何本も登るなんて、私には絶対にムリ!2020.03.01ロードバイク実走編
ロードバイク曇った日のサングラスは、オークリーの「Prizm Low Light」レンズがおすすめです。 オークリーの「Prizm Low Light」レンズ装着モデルのインプレ。この透過率の高いレンズ、何気に冬場なんかの曇った日にちょうとイイんです。しかも晴れてても眩しくない。かなり守備範囲の広い、使える奴かもしれません。2020.02.23ロードバイクウエア編