こんにちは、ロタケです。
ロードバイクのヘルメットって、自分の顔に合わないと、変に「キノコ頭」になったりして、かなり痛いファッションになってしまいます。
特にエアロ系ののっぺりしたヘルメットって、私、全然ダメでキノコ感、丸出しになるんですよね。
そこでずっと愛用しているのが、イタリアメーカーのKASKの「モヒート」というヘルメット。
ついに今回3個目の「モヒート」を購入。しかも今回は新型の「モヒートX」。
旧型の「モヒート」とどこが変わったのかや、そもそもヘルメットはどのくらいで交換するのかなど、書いてみたいと思います。

KASKのモヒート。実は3つ目。左2つが旧型。右が新型。
ヘルメットの交換タイミング
色々と調べていると、ヘルメットの交換のタイミングは次の2つのようです。
・強い衝撃があった時
・購入後3年たった時
1回の強い衝撃で要交換!
ヘルメットの中身は発泡スチロールなので、一度凹むと、もとに戻らないそう。
なので、一度でも強い衝撃があると、外見は特に傷がついていなくても、中の発泡スチロールは凹んでしまっていて、正しく保護されないということ。
ヘルメットは落としたり、座ったりしてもダメ。慎重に扱いましょう。

こんな風に凹んだら、もう使い物になりません。
購入後3年で要交換!
ヘルメットは熱などにも弱くて、通常の使用でも経年劣化で性能が維持できなくなるそうです。
製品安全協会(SGマーク)とJHMA(日本ヘルメット工業会)は、ヘルメットの有効期間を「購入後3年間」と定めていますので、大事な頭を守るヘルメット、定期的に交換するようにしましょう。
KASK 「モヒートX」
日本人の頭にもフィットしやすいイタリアメーカーKASKの定番ヘルメット「モヒート」。
ここ最近はずっとこの「モヒート」を愛用しているんですが、2年以上使って、さすがに痛んできたので、新型の「モヒートX」に買い替え。
同じ色の「Black×White」で、旧型と新型、何が変わったのか見ていきましょう。

購入したのは新型のモヒートXのBlack/White
色が微妙に違う
同じ「Black×White」なんだけど、微妙に色の配置が違うし、マークの入り方も違う。
ただ、この違いに気づく人は絶対にいないはず。

白い部分の面積が微妙に減ってます

白い部分の面積が微妙に違います

微妙に違うのかな?
作りがキレイになった & 顎紐の色が変わった
形は一緒だけど、ヘルメットのキワのところの処理がキレイになってます。
あと顎紐の色が、白から黒に。
でも素材は一緒。
ただ、この違いに気づく人は絶対にいないはず。

キワの部分の処理がキレイになってます & 紐が黒色に
フィット感もまったく同じ
かぶった時の頭にフィットする感じも、まったく同じ。頭を包み込むように、完璧にフィットしてくれます。
キノコ感が出にくいスタイリッシュなデザインもそのままです。
まとめ
私にとって実に3個目のKASKの「モヒート」。
新型になっても、ほとんど変化はありませんが、何も変えなくていいと思えるほど完成度の高いヘルメットです。
日本人の頭にも完璧に合うフィット感や、キノコ頭にもならないオシャレなスタイル。
なかなか他のヘルメットに浮気する気がおきません。
今のヘルメットがしっくりきていなのなら、このKASKの「モヒートX」、一度は試してみる価値、あると思いますよ。
コメント