こんにちは、ロタケです。
今回の富士ヒルに向けて、4ケ月で5キロの減量に成功しました。
ひと月に1キロくらい。長期間に渡って健康的に痩せたので、筋肉を落とさず、パワーも維持したまま。
目標タイムには50秒ほど届きませんでしたが、50歳を超えても前年のタイムを4分ほど更新し、無事にブロンズを確保。
今日はそんな私の「減量法」を紹介したいと思います。
体重の推移はこんな感じ
ちなみに毎朝の体重をアプリで管理しています。利用しているアプリは「Simple Diet(無料)」。
体重を入力するとグラフにしてくれるだけのシンプルなアプリですが、視覚化するだけで励みになるんです。
冬は意識的に太って、風邪予防
私、冬に痩せると風邪を引きやすくなるんですよね。
なので、冬は意識的に体重を増やすんです。風邪を引かずに継続して練習する。体重を減らすよりも大事ですよね。
長期的にダイエット
ダイエット開始は2月。富士ヒルまで4か月とちょっとで5キロのダイエット。1ヶ月に1.25キロです。
急激なダイエットで筋肉まで痩せては、パワーダウンになりかねません。健康的に、長期計画で痩せていきましょう。
目標体重は70キロ。BMIは21を目指します。
私、身長が182cmあるんですけど、1月末時点の一番太っている時の体重が75キロなので、BMIなら22.6。
2年前の富士ヒルの時には68キロまで落としたんですけど、パワーがなくなって、逆に遅くなったという経験をしているので、今回の目標体重は70キロ。BMIで21.1を目指します。
チャリダーのダイエットとは。。。
ダイエットの基本は、「運動する」か、「食事を制限する」のどちらか。
でも、そこそこマジなチャリダーには「食事を制限する」しか道はないんです!
そこそこマジなチャリダーは、これ以上運動量を増やせない!!
そこそこマジなチャリダーって、そもそも一般のおじさんたちに比べたら、月とすっぽんほどに健康的な生活を送っているんです。
そもそもメタボ体型でもないし、普段から異常なほどの時間をかけて有酸素運動をしているんです。
そうじゃないと車の走行距離よりも、自転車の走行距離の方が多いなんてことにはなりません。
運動量はこれ以上増やせないんです。
もうこれ以上、運動できません~(T_T)
そこそこマジなチャリダーは、カロリーを消費しません!!
そこそこマジなチャリダーって、エネルギーを補給しないでもいくらでも走れちゃう。
長い間の有酸素運動歴によって、
いくら運動してもカロリーが消費されない、特殊なカラダになってしまっているんです(T_T)
ちょっとした運動じゃ、燃えないんです~(T_T)
そこそこマジなチャリダーのダイエットは、食事制限しか道はない!
痩せるためには「運動量を増やす」か、「食事制限をする」かの2つに一つというのが常識。
ただそこそこマジなチャリダーにとって、運動量はこれ以上増やせませんし、
多少多めに走ったところでカロリー消費もたかがしれています。
そこそこマジなチャリダーにとって、
「ダイエット=食事制限」
なんです。
「食を制する者がダイエットを制す!!」なんです。
ダイエットの方法
私が行った4つのダイエット法を教えちゃいます。
その① 夕食の炭水化物を抜く
いわゆる糖質制限です。夕飯はご飯を抜いておかずだけ。
朝と昼は普通に炭水化物を食べるんですけど、夜だけ炭水化物を抜く。これでだけでもかなり効果ありです。
その② 小麦を抜く
小麦なので、「麺類」や「パン」を食べないってこと。
私の長年の研究から、小麦系を食べた後って、体重が増えたままで4日間くらいは落ちないんですよね。小麦は「太る」。間違いないです。
その③ 砂糖を抜く
当然、白い砂糖はご法度です。もし甘いものを食べたくなったら、「はちみつ」で代用しましょう。
その④ ダイエット○○、ノンカロリー○○、糖質ゼロをやめる
あと、ダイエット○○とか、ノンカロリー○○とか、糖質ゼロって書いてあるものも、私やめるんです。
「信用しちゃダメだ。何かある。。。」 そんな嫌なオーラを感じるんですよね~。気のせいかもしれませんが。。。
まとめ
4つのダイエット法を実践して、グラフの通りに4か月で5キロのダイエットに成功したというお話しでした。
5キロ痩せてもFTPの落ちもほぼなくて、筋肉は落とさずに健康的にダイエットができたので、もしダイエットがうまく行かないって人は試してみてください。
ただ食事制限ってツラいんですよね~。
運動ならいくらでもできるんですけどね~。
コメント