富士チャレンジのエントリーが始まってます!

ロードバイク

こんにちは、ロタケです。

 

去年出場したレースは、「富士ヒル」「乗鞍」「富士チャレンジ」の3つ。ヒルクライムの2つのレースも楽しかったですが、気持ち良かったのは間違いなく「富士チャレンジ」です。
今年もすでにエントリーが始まっているのですが、昨年のレースが楽しかったので、私は速攻で申し込みを済ませました。「富士チャレンジ」に興味はあるけど参加を迷っている方に向けて、今日は昨年の「富士チャレンジ」を振り返ってみたいと思います。

 

スポンサーリンク

大会概要

2018年の大会は9月8日(土)に開催されます。

場所は静岡県の富士スピードウェイ。走る距離は100キロと200キロから選べて、1人で走るもよし、チームで交代しながら走ることもできます。最大下り10.05%/最大上り8.88%の1周4,526mの道を100キロは22周、200キロは44周します。

富士ヒルと同じで完走タイムによって「ゴールド」「シルバー」「ブロンズ」の称号が与えられ、それぞれの色のタオルがもらえます。

制限時間は100キロ、200キロともに7時間なので、200キロはハードルが高いですが、100キロならほとんどの人が完走できると思います。

 

実際に走ってみて

私の結果

私が出場したのは100キロのレースですが、3時間以内に走ることができると「ブロンズ」という称号がもらえます。初めての参加でしたが、望みは高く、3時間切りの「ブロンズ」を目指して走りだしました。

最初に結果を言ってしまうと、3時間07分で残念ながらブロンズには届きませんでした・・・。

100キロのレースを3時間以内に走るには、時速33キロで走り続ける必要があります。平地でトレインを組んで走ればそれほど問題のないペースだと思いますが、想像以上のアップダウンに打ちのめされました。

走り終わった時はすごく消耗していて、9月初旬という高温の中で3時間走り続けることが如何に大変かということを嫌というほど痛感しました。

 

サーキットを自転車で走ること

サーキットをロードバイクで初めて走りましたが、すごく走りやすいです。アスファルトの状態もよくて、しっかりグリップするのでコーナーを曲がっている時の不安感がほとんどありません。

また車でレースをすることを前提に作られているので、コース幅が非常に広くて、かなりの数のロードバイクが走っているにも関わらず、余裕をもって走れます。

あまりにもコース幅が広いのでスピードが出ている感じがしませんが、実際にはすごく出ていたりします。

 

コース

コースにはいくつかポイントがあります。

1コーナー

大規模な落車が発生するとすればこのコーナーです。長いホームストレートのあとに鋭角に曲がります。富士スピードウェイは、カーブのほとんどがブレーキなしで走れますが、1コーナーと裏のダンロップコーナーの2つだけはブレーキが必要になってきます。特に走り出してしばらくの間は集団の人数が多く、危険度大です。このコーナーでタイムを稼ぐのはやめておいた方が無難だと思います。

1コーナー後の下り区間

1コーナー後は10%の下りで一気にスピードが上がっていきます。ただ走っているところが広大なので、急な下りという感じがしません。感覚的には半分ぐらいの5%ぐらいの傾斜に感じると思います。私の場合はこの下り区間で時速65キロまででていました。今までロードバイクで走った中での最高速ですが、怖さは一切なくて、本当に気持ちよく走れる区間です。

後半の登り区間

後半のダンロップコーナーを過ぎてからはホームストレートまで約1キロの登りになります。最大傾斜は9%ですが、コーナーのアウト側を走ると5%程度で、アウターで走りきることもできます。私も最初の3周はアウターで登りましたが、ここで無理をすると確実に足にきます。インナーに入れて、コーナーの外寄り、傾斜の緩い個所を着実に走る方がいいと思います。

ホームストレート

このホームストレートは1.5キロあるのですが、ここでトレインに乗れるか乗れないかでタイムに大きく差が出ます。ここでトレインに乗るためには、直前の登り区間で余力を残しておく必要があるのですが、私は直前の登り区間で力を使い果たして、ホームストレートは単独走になるケースが多かったです。最終コーナーの立ち上がりでペースの合う人を見つけて、確実にトレインを組みましょう。

 

速く走るコツ

ブロンズを取れなかった人間が偉そうに語ることではないとは思いますが、遅いなりに感じた富士チャレの攻略法は次の3点

攻略法その1 最初の1時間は頑張らない

おそらく最初の1時間は誰でも気持ちよく頑張れてしまうと思います。まわりの人も元気にかっ飛んでいるので着いて行きたくなってしまいます。ただ3時間の長丁場では前半の無理が必ず後半に来ます。後半に極端にタイムを落とさないためにも、最初の1時間は力7分目くらいで走るといいと思います。

攻略法その2 ホームストレートはトレインに乗る

タイム短縮にはホームストレートでトレインに乗ることがポイントです。そのためにはその前の登り区間で余力を残しておく必要があります。登りで頑張らずに、最終コーナーの立ち上がりからちょっと頑張る。トレインにしっかりと乗りましょう。

攻略法その3 補給食を用意する

補給食を背中のポッケに入れておきましょう。3時間の長丁場です。私の場合はウイダーインゼリーを45分置きに3回補給しました。夏場ですので水分補給も重要ですが、エネルギー補給もしっかりと行いましょう。

 

その他 富士チャレがおすすめな点

当日受付

ロードバイクの大きなレースは前日受付の場合が多いのですが、富士チャレは当日受付になります。これって何気にポイント高いですよね。横浜からだと東名経由で1時間ちょっとで行けるので、気軽に参加できますよね。

混雑しらず

駐車場に入る時や、受付などでもっと渋滞になるのかな?と思っていたのですが、広大な土地で駐車場も広く、運営もしっかりとしているので、まったく渋滞知らずでした。トイレ渋滞もほぼなくて、この規模の大会につきもののストレスがほとんど感じられませんでした。富士ヒルとは雲泥の差で、本当に快適ですよ。

サーキットなので安全

救護施設も完備されているので、ロードバイクレースにつきものの落車にも的確に対応して、安全にレースが楽しめます。私が見た中では2台のロードバイクが関係する接触事故を1回見ましたが、それ以外に大きな落車はなかったように思います。

救急車も待機しています

 

まとめ

ヒルクライムとは違ったスピード感やトレインを使った走行など、ロードバイクレースの醍醐味が安全に体感できるので、初心者の方にもおすすめです。運営もスムーズでストレスもありません。まだエントリーも出来るみたいですので、ご興味のある方は、こちらのHPまで。http://www.fujichallenge.jp/

コメント